トップ 開催案内

開催案内

2026年11月にパシフィコ横浜で開催!

本イベントは、海洋都市である横浜市および産学官の関係者が集まる海洋都市横浜うみ協議会、海と産業革新コンベンション実行委員会が主催の「うみコン(海と産業革新コンベンション)」を発展させるため、国際海事展「Sea Japan / Offshore & Port Tech」の主催者であるインフォーマ マーケッツ ジャパンと連携することで誕生しました。

「第4期 海洋基本計画」の中で示されたオーシャントランスフォーメーション(OX)を産官学連携で推進し、国内外に広く情報発信することにより、次世代の海洋産業に貢献することを目指します。多くの方々にご参加いただくことで、業界の垣根を超えた活発な交流を生み出し、 海洋産業の発展に寄与したいと思いますので、皆さまのご協力・ご支援をお願いいたします。

  1. 「技術・研究成果や情報の共有・融合」「交流の活性化・拡大」「新たなコミュニティ形成と集積」を生み出す
  2. 海洋産業に活かせるシーズ(技術)と最新のニーズ(産業の動向を含む)が集まり、新たなビジネスの創出を図る
  3. 一般市民や学生が気軽に参加できるイベントとすることで、海洋人材の確保の促進を図る
  4. 脱炭素社会の実現に向けた取組を進め、海洋産業の成長につなげる

海洋産業の展示会を中心に、シンポジウムやセミナーなど、産学官連携&次世代人材育成のためのイベントを複合的に開催します

  • 展示会「OXEXPO」:次世代の海洋産業革新につながる産学官連携、交流、人材育成につながる情報を一堂に集めた展示会「オーシャントランスフォーメーションエキスポーOXEXPO」を開催
  • シンポジウム「うみコン」:海洋業界における産官学の第一線の講師が最新情報を紹介するシンポジウム「うみコン(海と産業革新コンベンション)」を開催
  • 併催イベント:最新技術のセミナーや研究発表会に加え、船舶・施設見学会、海洋機器の実演会などの人材育成につながる併催イベントも多数計画します
  • 特別企画:海洋業界の魅力を発信し、連携・交流を促進するため、関係者が集結する開会式、パーティなどの式典・行事も予定します。また、関連団体等とのコラボ企画も推進します

オーシャントランスフォーメーションエキスポ  OXEXPO

Ocean Transformation Exhibition

  • 会  期:2026年11月25日(水)-26日(木) 10:00-17:00 ※会期2日間
  • 会  場:パシフィコ横浜(横浜平和国際会議場)
  • 同時開催:うみコン2026(海と産業革新コンベンション)
  • 入  場  料:無料
  • 主  催:インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
  • 後  援:横浜市、海洋都市横浜うみ協議会
  • パートナーイベント:Sea Japan, Offshore & Port Tech

ご挨拶

海洋都市横浜うみ協議会 名誉会長 

横浜市長

山中 竹春

海洋都市を目指す横浜で初めてとなる「OXEXPO2026」の開催を、心より歓迎いたします。

開港以来、海とのつながりの中で発展を遂げてきた横浜には、海洋に携わる企業や研究機関、教育機関、そして世界に誇る美しい水際線など、海洋に関する活動の拠点としての資源が集積しています。そして、関係者の皆様と手を携えて、カーボンニュートラルポート形成などの脱炭素施策を積極的に推進し、豊かな海洋資源を次世代に残すための取組を進めています。 

産官学の英知を結集し、「Ocean Technology」、「Ocean Mobility」、「Ocean Energy」の推進を目指して開催する「OXEXPO2026」を舞台に、新たな技術革新や産業連携が生まれ、「オーシャントランスフォーメーション(OX)」の推進に資することを期待しています。

横浜市はこれからも、皆様と共に海洋産業の発展と持続可能な社会の実現に力を尽くしてまいります。

 

海洋都市横浜うみ協議会 副会長

海と産業革新コンベンション実行委員長

髙島 正之

このたび、関係者の皆様と連携しながら準備を進めております「OXEXPO2026」を、海洋都市を目指す横浜にて開催する運びとなりました。産官学の連携によって、オーシャントランスフォーメーション(OX)の理念を体現する場となりますことを、深く感謝申し上げます。

当委員会は2015年の設立以来、海洋分野に於ける技術革新と産業振興並びに海洋の産業利用の拡大を目的に、研究機関、教育機関、企業、行政機関などとの連携の下に活動を続けて参りました。

現在の技術革新の潮流の中で、私ども海洋都市横浜うみ協議会が、「OXEXPO2026」を開催するこの機会を捉えて横浜の持つ海洋技術とヒューマン・ネットワークを活かし、国内外の連携を拡大しつつ、新たなイノベーションの創出に寄与出来れば誠に幸甚に存ずるところであります。

私共だけでは力が及ばない部分も多々あるかと存じます。社会の期待に応える成果を残すためにも、皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

 

インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 

代表取締役社長 

クリストファー・イブ

オーシャントランスフォーメーション(OX)を推進する展示会「OXEXPO2026」の初開催にあたり、主催者を代表してご挨拶を申し上げます。

私共は、展示会を通じて様々な産業界の振興や人材育成、地域連携などを推進してきました。1994年に横浜で初開催した海事業界向けの国際展示会「Sea Japan」が30周年をむかえ、海事業界の皆様にとって重要な情報交流の場として認知いただくようになりましたが、このたび日本政府が推進するオーシャントランスフォーメーションの振興に向けた新たな取り組みを開始するために、横浜市と海洋都市横浜うみ協議会と連携できることを光栄に思います。

四方を海に囲まれた日本が海を活かして、ますます発展していくために、海洋業界の産学官の関係者が集結している横浜で新たな交流の機会をつくることに大きな意義を感じております。

本イベントの成功と今後の成長に向けて、ぜひ皆様のご協力・ご支援を賜れれば幸いです。